ツーアウト満塁空振り三振

木曜更新・リハビリ中

【遠征メモ】浜松窓枠(打首獄門同好会 2024/11/15)

ライブ遠征しつつ、その土地を楽しむための記録。

 

遠征日程:2024年11月15日~16日

ライブ会場:Livehouse浜松窓枠

f:id:kwaico:20241118134742j:image

演目:打首獄門同好会 w/セックスマシーン‼ 20!+30!=59!ツアー

宿泊:アパホテル 浜松駅南

  • ライブハウスは駅の北口から15分程度、ホテルは南口から5分程度。遠征先のホテルとしてはちょっと遠く、南口は韓国料理系の店と浜松餃子の店が数件ある程度で、窓枠に用事がある場合は北口がベター。南口は深夜人通りも少なく、そんなに明るくないため女性一人の宿泊はおすすめしない。(別に問題はなかったけど)
  • サウナ。ライブ終わりに「かじまちの湯 スパソラーナ」の日帰り湯。かつてドーミーインのカプセルホテルがあり、その居抜き。女性専用フロアもあるため、遠征ならこちらの宿泊のほうが良いかも。大通りに面していて、向かいにはうなぎパイ春華堂の店舗がある。お風呂はあまり大きくない湯船と、壺湯が並んでいるが空いているのであまりストレスではない。サウナは100度のドライサウナ、水風呂は16度。これは良い。ただしカプセルホテルなので、ドライヤーはあるけどアメニティはナシ。安いだけある。

f:id:kwaico:20241118134815j:image

  • 食事、夕方に、遠鉄百貨店の中にある炭焼きレストランさわやかに行く。車でない限りはライブ前、翌日新幹線に乗る前などの時間で食事をするのであれば遠鉄百貨店の店が良い。14~16時台なら待ち時間30分以内で入れた(平日金曜日)。店の前で整理券を取ると目安時間が印字されるシステムなので便利。数十分の合間で土産を買ったり買い物したりが可能。おすすめは玉ねぎソース。

f:id:kwaico:20241118134833j:image

  • 時間つぶしの観光。定番は浜松城。1時間以上しっかり時間があれば浜名湖も可。スパならOYUGIWA浜松市野(浜松駅から30分程度)、RAKU SPACafe浜松、湯風景しおり(浜松駅から15分くらい)があることはチェック済み。
  • ライブ翌日は遠州綿紬の「ぬくもり工房」へ。浜松駅から61番路線のバスで37分+徒歩約10分。閑静な住宅街にある織物工房とショップ。ハンカチや巾着、ミニトート、スリッパなどの雑貨は贈り物に良い。アパレルもあり、ほっこり系が好きな方には合いそう。反物はセンチ売りしてくれる。端切れも豊富。私は反物を一本いただく。仕立ても依頼できるけどちょっと割高。それでも5万はしないので、面倒くさい場合は頼んじゃってもいいかも。比較的近くに「遠州木綿の店 池沼織工房 千織」という工房もある。こちらのほうが小さく、工房の見学もできるようだけど事前予約が必要だそう。どちらの工房も浜松からは遠く半日潰れるので、時間を確認するかレンタカーで。ぬくもり工房のほうが若干行きやすかった。

f:id:kwaico:20241118134901j:image

f:id:kwaico:20241118134909j:image

f:id:kwaico:20241118134904j:image

f:id:kwaico:20241118134857j:image



ペーパードライバー講習を受けてきた

およそ30年ぶりに運転をしてきました。ペーパードライバー講習です。

実家では父が運転している車に乗り、実家を出て都内に住むようになって20年は電車とタクシーがあれば不便せず、車の必要性を感じてこなかったので、運転とは無縁の生活になっていました。必要がないということもあるけど、そもそも自信がなかったのです。

免許取りたての頃は実家の車を何度か運転したこともあります。祖母の家に行ったり、お墓参りで国道を走ったこともあります。旅行先で少しだけ知らない道を走ったこともありました。すべて家の車で、家族を乗せていました。そのまま順調に定期的に乗っていけばアラフィフになってペーパードライバー講習なんて受けることもなかったのでしょうが、運転から遠ざかってしまった理由は3つありました。

1つ目は、まだ免許取りたての頃、立体駐車場でスチール製の看板に引っかかって車を傷つけてしまったこと。2つ目は千葉の館山で助手席に妹が乗ったとき。どうしても左寄りになってしまうのを面白おかしく怖がられたこと。3つ目は駐車練習をしたときに、両親に指示されながら駐車したら、思ったところの隣に入っていたこと。これが結構自信喪失につながって、私はセンスがないから、運転しない方が世のためなんだと避けてしまってきたわけです。振り返って考えるとこの3点。でも、どれも車両感覚とか、ミラーで確認すべき点が理解できていなかったりしたことが原因。世の中の大勢の人が運転をしている。私も一応社会人として人様に余分な迷惑をかけずに生活をしている。信頼できる人と結婚もできたし、税金も払っているし、会社ではそれなりに評価してくれる人もいる。私にセンスがないのではなくて、運転に対する解像度が高くなかったのかもしれない。(センスはないかもしれないけど)少なくとも適切に学べば運転できるのかもしれない、そう思ったことが今回講習を受けようと思ったきっかけの一つでした。

車両感覚については教習所時代から疑問はあって、教習車の運転席からの見え方で教わるんですよね。ミラーの位置がここに来たらハンドルを切る、ボンネットの真ん中についているエンブレムがここに見えるようにする…など。言われるたびに、「うちの車はセダンタイプじゃないしエンブレムついてないし…」とモヤッていました。実家は当時タウンエースだったので乗った感じが全然違うんですよね。しかも自分で乗りたくて選んだ車でもないから愛着もなく、自分が一体となって動かすものという意識が低かった。意識の問題ではないのだけど、運転席にいても今思えば他人ごとのようだった。そりゃぶつけるわ。

ペーパードライバー講習を受けるにあたって、事前にYouTubeで車の教習動画をいろいろと見ました。そこで車両感覚のことは説明されていることが多くて、それだけ多くの人が理解しにくいものなんだなあと安心できました。二十歳頃の私は今以上にぼーっとしていて、考えも浅はかだったから運転に本腰が入れられてなかったんでしょうね。車両感覚とかまじめに考えてなかったもの。

そんなこんなで迎えた講習当日、朝からガチガチに緊張していて呼吸が浅くなるほどでした。ついてくださった先生は丁寧でしたが、事細かに教えてくれたわけじゃなくて、実際に乗って間隔つかんでくださいねって感じで、いきなり運転席に座らされた私は「え、ええ~~!う、うわ~~~」と当初ちいかわのようでした…。

指示されるまま、右折して、右折して、右折して、左折して…繰り返していくうちにだんだん慣れてきて、自分にはセンスがないとかあきらめていたのがウソのように、たどたどしくはあったと思いますが事故を起こすことなく運転することができました。広くてすいている駐車場で、駐車の練習をしてから、あの「車両感覚」を得ることができました。というか、ミラーを信じられるようになったためか、怖さの壁がぐっと下がりました。それから終わるまでの30分はドライブとして結構楽しめました。雑談なんかしちゃったりして。

朝からの緊張状態のせいで、午後は疲れ切って使い物にならなかったけど、次回はここまで疲れずやれそうな自信が出ました。それだけでも体験してよかった。センスがないんじゃない、根拠のない怖がり方をしていたことに気づけましたし。運転、楽しいかもしれないと思えたことが収穫でした。アラフィフでも全然遅くなかったし。

マイナスの思い込みって怖いしつまらない。今、そう思えたことだけでもこれからの人生楽しくなれそうな気がしています。

 

今週のお題「大人になってから克服したもの」

【遠征メモ】Zepp Osaka Bayside(打首獄門同好会 2024/6/21)

ライブ遠征しつつ、その土地を楽しむための記録。

遠征日程:2024年6月21~22日

ライブ会場:Zepp Osaka Bayside

演目:打首獄門同好会 w/ヤバいTシャツ屋さん 20!+30!=59!ツアー

宿泊:アパホテル 大阪肥後橋駅前

  • ホテルは安かったという理由だけで選んだ。オフィス街で駅直結していて便利だけど部屋は狭かった。
  • この時はライブ前後時間がなく、翌日も予定がありとんぼ返りだったため観光的なことはしていない。時間があれば船場によりたかった。また、アパホテル淀屋橋だと大浴場があったらしいので準備不足。

【遠征メモ】NAGANO JUNK BOX(打首獄門同好会 2024/4/5)

ライブ遠征しつつ、その土地を楽しむための記録。

 

遠征日程:2024年11月15日~16日

ライブ会場:NAGANO JUNK BOX (最寄り駅 長野駅

演目:打首獄門同好会 w/バックドロップシンデレラ 20!+30!=59!ツアー

宿泊:アパホテル 長野

  • ライブハウスは駅から線路沿いに進むとある。ホテルは徒歩10分ないくらいの位置。途中コンビニなどもあるので遠征の宿としては正解。
  • 善光寺まではホテルからバスで15分程度なので、昼過ぎに着けばライブ前にでも観光は比較的しっかりできる。ただ善光寺めっちゃ広いので歩きすぎ注意。門前のパン屋で朝ごはん用のパンを購入した。
  • アパホテルからバスで5分くらいのところ(善光寺の手前)に「権堂温泉テルメDOME」というスパがあり、翌朝ここでサウナをキメてから帰った。アパには大浴場がないので時間によってはここを代わりにしてもよい。本当はドーミーインに泊まりたかった…。
  • 翌日午後予定があったため昼頃の新幹線で帰途。

近況

ご無沙汰しております。

日記を書く場所を7月からブログからインスタに移動しております。(@etsu.nikki)気が向いたらフォローなどしてあげてください。

www.instagram.com

 

また、ブログでは旅日記のようなものもよく書いてまいりました。今はちょっと新しい試みでVlogなどを始めております。

 

■3月の高崎プチ旅行


www.youtube.com

 

■4月の三島プチ旅行


www.youtube.com


www.youtube.com

 

よろしければご覧くださいね。

 

とまあ、ブログをやめるんじゃないかみたいな雰囲気ですがそんなことはなく、やはりまとまった文章を書く時にはこうした場所が要る。アクセス数とか新規の人開拓するとかはもうやる気があまりないけど、パッションでつづるという行為は続けていきたい。ですのでたまに更新します。書きたいなと思っていることもありますし(良い傾向である)引き続きよろしくお願いいたします。

週報6/22〜28

また遅れております。ちょっと仕事がバタバタしたりしておりました。

 

6月22日(木)

ジム行ったはずなんだけど写真を忘れてるね。リモートワークの日で仕事は粛々とやった。メリハリ大事。

 

6月23日(金)

むりやり有休をとった。祝日のない月なんか無理!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by えつだむ (@shioetsu)


6月24日(土)

オタクの人たちとタコス食べに行った。ひさしぶり。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by えつだむ (@shioetsu)

 

6月25日(日)

お友達のさるころさんがクッキー屋さんをやるというのでお手伝いした。楽しかった。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by えつだむ (@shioetsu)

 

6月26日(月)

身体的な疲れは抜けてないみたいだなあ。慣れてないことするから。仕事は頑張ったし、ちゃんとご飯も作った。ジムも行った。

f:id:kwaico:20230629092417j:image

 

6月27日(火)

施策開始日だったのと翌日コンサルの人にご神託を受けるための資料作りなどで帰宅が遅くなるため、オットとは別々ごはん。すまんね。12時間も仕事してしまってフラフラ…。

 

6月28日(水)

朝もはよから開始。ご神託の後の対応もあり、さすがにくたびれたなあ。オット氏会社の飲み会につき、帰宅前に先週から食べたかった麻辣湯!f:id:kwaico:20230629092413j:image

出来たばかりのようで、おしゃれできれいだけど、日本語がほとんど使われていない店だった。そういう店あるある、レベル2の中辛がめっちゃ辛い。しびれより辛さだったなあ。改装中のお店、あそこ美味しいなあ。

週報6/15〜21

さて週報。また1週間遅れましてすみません。

 

6月15日(木)

忙しくって記憶がないな…。ジムに行ったんだけど、クレカが変わったことでちょうど次月の決済ができてなくて入れなかったんだな。ほんと気を付けます。

 

6月16日(金)

会社帰りに、会社のOver35大人女子会。送別会もかねて。ちょっとリッチなイタリアンのナチュラルコース。全部お野菜!!


f:id:kwaico:20230622180135j:image

f:id:kwaico:20230622180131j:image

f:id:kwaico:20230622180138j:image

美味しかったし、野菜だからと思ってたら予想以上にお腹パンパンに!(でもドルチェは食べる)

 

6月17日(土)

朝はクリニックで血液検査、昼にジムのパーソナルトレーニング、その後美容室と割と忙しい日。先日、御殿場のアウトレットでNIKEのランニングシューズを新調したのだ。どうだかわいいだろう(変なソックスなのは気にしないでください)

f:id:kwaico:20230622180143j:image

あとは毎年恒例。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by えつだむ (@shioetsu)

 

6月18日(日)

前日にテレビで見てうっかり食べたくなっちゃって中野の天下一品。これを食べたら夜もお腹が空かなくて困った。

f:id:kwaico:20230622180302j:image

 

6月19日(月)

パーソナルで組んでもらったトレーニングをやってみたりする。筋肉痛。(ジムでもらったボトルを忘れていった)

f:id:kwaico:20230622180315j:image

 

6月20日(火)

おとぼけビ~バ~とオジンオズボーン篠宮の異色の対バン。行って良かった。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by えつだむ (@shioetsu)

 

6月21日(水)

また「まだ水曜日だ絶望」とかいう水曜日でした。前日珍しい人と1on1があってそこそこやる気になってるのもあって結構しっかり前向きに仕事しちゃった。…が、ここのところいそがしさにかまけてプラセンタを2週間ほど打っておらず、その影響が出た。重だるい疲れ方、うーん、体を動かし始めたから元気になってきたのかと思ってた。勘違いしていたな、プラセンタ注射が効いていたのだ。というわけで週末即効予約。まあ、それでも筋トレや脂肪を減らすことがいい方に向かうと信じるよ。