ツーアウト満塁空振り三振

生活密着型ウェブダイアリ1.0

私のキモノ道

2001年くらいからキモノ(特に当時安価で買えたアンティーク)に激しくハマって、ジャニヲタになってしばらくペースダウンしたけど数年前にまた着始めたらやっぱり好きだなあといまだにキモノ趣味を続けています。(ジャニーズとも並行出来る趣味なんで、からし色のキモノでコンサート行ったこともあります、アリーナ席、しかもムービングステージ下だったんですよ!!)(知らんがな)

久しぶりに会ったキモノ友達から聞いて驚いたのは素材の進化。私もポリエステルの着物の品質の良さ、手入れのしやすさから便利に思っていたし、アンティーク一点張り、正絹至上主義でもないので、素材は進化するものというのはわかっているのだけど…セオαという素材には驚いた。そしてそんな浴衣、夏着物が定番になっていることも!そしてすでにセオα以外にもそういった冷感キモノがあることも!

夏の着物は、絽(ろ)とか紗(しゃ)というシースルー素材の「薄物」と呼ばれるもので、見た目はとても涼しげですが、現代日本ではちょー暑い。だから素材を麻とかで通気性を保ったりとか、少しでも布を減らして着るとか、工夫が必要だったのです。でもセオαは、吸湿速乾で触感もひんやりとしているので着やすい。(まあ、それでも夏は暑いのでしょうけどね)

そんなモダンキモノで「ほほーう」と思っているのは、かつてアンティークキモノユーザーだった人たちがクリエイターになってキモノの提供側になっていること。

彼女たちの作るものは「キモノでこんなデザインにしちゃうんだ!」とか「洋服としても使える羽織なのか!」みたいな、「キモノだろうが洋服だろうが自由にきこなしたい」という私たち世代の感性で作られていて、感心しかないし、眼福でもある。ただ、ハイファッションなのもあり、やや高価なのが一介の安月給サラリーマンには厳しいところ。そう何枚も買えない。だから他の人たちのインスタが楽しい。着ている人にお会いするのが楽しい。なんて華やかで素敵な世界なんだ!と思う!

さて、私のキモノを振り返ってみた。

なんでキモノが好きなのか、といえば、伝統的なのにかわいいからってことに落ち着くのです。格子や縞、幾何学模様、市松模様…シンプルなのに色みや素材で雰囲気も違う。帯の合わせ方で、さらにはそれに合わせる小物だけで着こなしを変えられる。そんなコーディネートがキモノの一番の楽しみです。

かつ、私は「洋服のひとにも溶け込むコーディネート」をめざしてたんだった。1番うれしかった褒め言葉は「キモノ着てるの忘れてた」。目の前にいる人に言われて、それだけ自然だったんだの思うととてもうれしい。また言われたい。そんな、かつてのコーディネート。

左上 銘仙(アンティーク)に繻子の帯。
左下 紬(現代物)にカジュアルな黒名古屋帯
右上 会津木綿に自作のコットン帯。
右下 ウール(古着)に紬地の帯。

どれも干支が一回り以上するくらい前のコーディネートです。カジュアルですが、水玉やチェック、無地に見えるスーツぽい生地、となるべく洋服テイストを入れていました。キモノってものによっては悪目立ちするんですよね、コスプレっぽいというか。私はそれが嫌で、日々キモノの人と一緒にいるわけじゃないので、洋服と人といても馴染むものというのがコンセプトでした。だから今主流のどっかんアンティークな雰囲気ものはほとんど着てないのです。(もちろん着なくはなかったけど)

この手の方向でキモノを揃えると、ちょっと間違うと「ああ、こっちでもなかった!」て感じになってしまうのでバランスがすごく大事。うまく言語化できない…!とにかく、華やかなハイファッションに憧れつつ、正統派からはつかず離れず、地に足のついた自分のキモノ道を行くしかないという感じです。ずーっとそうやって着ていくのかも。