ツーアウト満塁空振り三振

生活密着型ウェブダイアリ1.0

秘湯感溢れる夏油温泉(岩手県)に行ってきました

ゴールデンウィークに盛岡に帰った際、連れて行ってもらった夏油(げとう)温泉。オットが好きな温泉なのだけど、雪の量によってはゴールデンウィークにまだ入れないこともある。そのくらい山奥にあるのです…。山奥にある、不思議な響きの名前を持つ秘湯…!しかも平家の落人が開いたとされる温泉…!興味あるじゃないか。

夏油高原スキー場までは普通の山道なのだけど、スキー場を過ぎるとルパンに出てきそうな(オットの表現)崖の道。たどり着いたのはソフトバンクが圏外になるくらいの山奥でした。もちろんそれなりに開けてはいるのだけど。

温泉は内湯、露天含めて8箇所。露天は常時女湯が1箇所と、たまたま女湯の時間になってる露天がもう二箇所(普段は混浴)。義父とオットと別れてまずは女性向けの露天へ。

一番奥の大湯は激混みで入れなかったけど、季節によっては湯温47度とかになるらしい。そして夏油温泉を代表するお風呂だとか。

まず入ったのは女性専用の露天(といっても小屋になってる)滝の湯。ぬるめのお湯と熱めのお湯と二種類。ぬるめは混んでるので熱い方に入ったらビリビリしびれるくらいに熱いけど、それだけ冷えていたということでしょう。

滝の湯の隣には本当に川っぺりにある疝気の湯。温度は低いのだけど入りやすい。しかし露天と言うよりは野天湯の雰囲気。写真右下の方がお風呂になっています。

川の色が濁ってるのは温泉成分かな。

わー、足湯足湯ーと子供たちが足湯しようとし出したのでそそくさと上がり、最後は内湯でゆっくりと。

ここも熱過ぎず、ぬる過ぎず適温で、ゆっくり入れました。

不思議な音の「げとう」はアイヌ語からきているそうです。


夏油温泉の由来

建武元年(1334)に平家の落人の末裔
四郎左衛門が身丈5尺もある白猿と戦い
その猿に手傷を負わせた。その翌年、かの
猿や如何にと 山奥深く入ってみると多
数の白猿が湯につかって疵を癒しているこ
とにより発見したと伝えられている。
(「夏油温泉 由来」から)

夏油の名称の由来

夏油とはアイヌ語の「グット・オ」
(崖のあるところの意)から来てい
るとか。冬は豪雪のため夏季しか利
用できなかったので「夏湯」と称し
後に「湯」が「油」に書き換えられ
たとか言われているが定かではない。

この音と、夏の間の「夏」は当て字のような気もするけど、一応意味はあるみたい。しかし「夏の間の湯」がなぜ「油」になったのかは謎…!

お題「もう一度行きたい場所」